イソプロピルアルコール(IPA)はどこで買える?Amazon・TCI・モノタロウの取扱い比較と用途別の選び方

イソプロピルアルコール(IPA)は、電子機器の脱脂・洗浄から塗装前処理、研究用試薬、燃料水抜き剤まで幅広く使われるアルコール系溶剤です。
Amazonでは家庭用・個人利用向けの少量ボトル、モノタロウでは工場向け4L〜18L缶、
TCIなど化学メーカーでは分析グレードの試薬IPAが購入できます。

ただし、IPAは第四類危険物(アルコール類)に該当し、揮発性・引火性の高い溶剤です。
用途によって選ぶべき純度や等級が大きく異なるため、どこで買うかを間違えると作業品質や安全性にも影響します。

この記事では、Amazon / モノタロウ / TCI(試薬)の取扱いを整理し、
用途別に適したIPAの選び方をわかりやすくまとめます。

この記事でわかること
  • イソプロピルアルコール(IPA)の基本データ・別名・危険物区分
  • Amazon・モノタロウ・TCIで買えるIPAの違い
  • 用途別(洗浄・塗装・研究・消毒など)の選び方と注意点

イソプロピルアルコール(IPA)とは?基本スペックと別名

イソプロピルアルコールは、化学名を2-プロパノール(2-Propanol)といい、
英語ではIsopropanolとも表記されます。
一般には頭文字をとってIPAと呼ばれることが多い溶剤です。

  • 別名:イソプロパノール / 2-プロパノール / Isopropanol / 2-Propanol / IPA
  • 分子式:C3H8O(分子量 60.10)
  • 物理的状態:無色透明の液体(20℃)
  • 特長:揮発性が高く、脱脂・洗浄性に優れる
  • 危険物区分:第四類 危険物 アルコール類(危険等級Ⅱ、水溶性)
  • 代表的なCAS番号:67-63-0

※上記はTCI、林純薬工業、東洋石油化学などの試薬・溶剤メーカーの公開情報
(規格表・SDS・カタログ)と整合しています。

イソプロピルアルコール(IPA)はどこで買える?3つの代表的な購入先

IPAを購入する主なルートは、「Amazon」「モノタロウ」「試薬メーカー(TCIなど)」に大きく分けられます。
それぞれの特徴と向いている用途を整理すると、次のようなイメージです。

購入先 主な用途・特徴 純度・等級の目安 容量・パッケージ
Amazon 個人向けの少量〜中容量ボトルが中心。
電子機器のクリーニング、DIYの脱脂、家庭内の簡易洗浄などに使いやすいラインナップ。
第3類医薬品の「イソプロピルアルコール50%P」や「消毒用エタノールIPA」なども購入可能。
・IPA 99〜99.9%以上(脱脂・洗浄向け)
・IPA 50% 前後の第3類医薬品
・エタノール系の「消毒用エタノールIPA」(指定医薬部外品)
100ml / 250ml / 500ml / 1L / 4Lなど。
スプレーボトル・注ぎ口付きボトル・大容量ボトルなど。
モノタロウ 工場・整備・塗装現場向けの業務用IPAが中心。
「IPA 99% 4L」「IPA 14kg(約18L)」など、大容量の洗浄・脱脂用途で使われる製品が多い。
・工業用 IPA 99% 前後
・試薬グレード(研究実験用)の2-プロパノール(特級・一級 等)もラインナップあり。
4L缶 / 16L缶 / 14kg(約18L)缶 など。
一斗缶サイズや、試薬用の500ml瓶なども取り扱い。
TCI(東京化成工業)など試薬メーカー 研究・分析向けの高グレード試薬を提供。
例:TCI「Isopropyl Alcohol [for Spectrophotometry]」は吸光分析用グレードで、試験研究目的に限定。
・純度 >99.5%(GC)クラスの試薬グレード
・等級:SG(吸光分析用)など高純度・低不純物設計。
100ml / 500ml瓶が中心。
大量使用の場合は専用フォームから大量製造見積もりで対応。

※TCIはWebサイト上で「試験研究用薬品」であること、「一般消費者向けの消毒剤として販売はできない」旨を明記しています。

Amazonで買えるイソプロピルアルコール(IPA)の特徴

① 家庭用・脱脂用のIPA(99〜99.9%以上)

Amazonでは、Be-N、Garage Zero、富士純薬などのブランドから、純度99〜99.9%以上のIPAが多数販売されています。
主な用途は以下のようなイメージです。

  • スマホ・PC・基板など電子機器のクリーニング
  • 金属部品の脱脂・洗浄
  • シール・ラベル剥がし、ガラスの油膜除去
  • 模型・塗装前の油分除去

250ml〜500mlのスプレーボトルや、1L・4Lのボトルまで容量が豊富なので、
「まずは少量試したい個人ユーザー」にとって最も使いやすい購入先です。

② 医薬品としてのイソプロピルアルコール製剤

Amazonでは、【第3類医薬品】イソプロピルアルコール50%P 500mL や、
健栄製薬の「消毒用エタノールIPA」といった医薬品・医薬部外品も購入できます。

  • イソプロピルアルコール50%P:IPAと水の混合で、第3類医薬品として販売
  • 消毒用エタノールIPA:エタノールを主体としつつIPAを含む指定医薬部外品

※「IPA 99.9%」など高濃度の工業用IPAは消毒用途を前提にしたものではないため、
人体・皮膚への使用は、必ず製品ごとのラベル表示・SDSで可否を確認してください。

モノタロウで買えるIPA:業務用・大量使用に向いたラインナップ

モノタロウでは、「IPA 99%(4L缶)」「14kg缶(試薬1級相当 純度99.0%以上)」など、
工場や整備工場での洗浄・脱脂作業に適した大容量IPAが豊富です。

① 工業用IPA(99%クラス)

モノタロウオリジナルや東洋石油化学、エスケー化研、ロックペイントなどから、
濃度99%前後のIPAが「塗料関連洗浄剤・溶剤」としてラインナップされています。

  • 塗装前の脱脂・足付け前処理
  • 工場ラインの機器・部品洗浄
  • オイル・グリスの除去

一斗缶サイズなどの大容量をまとめ買いできるため、単価を抑えたい現場に向いています。

② 研究用の「2-プロパノール(研究実験用)」

林純薬工業などの研究実験用 2-プロパノールもモノタロウで購入できます。
等級(特級・一級など)はJIS基準に準拠し、純度99.5〜99.7%以上といった高純度試薬です。

これらは「試薬」として分類され、試験研究用途向けです。消毒剤・一般家庭向け用途ではなく、
取り扱いもSDS(安全データシート)に基づいた管理が前提となります。

TCI(東京化成工業)のIPA:吸光分析用など高グレード試薬

TCI(東京化成工業)の代表的な製品のひとつが、
Isopropyl Alcohol [for Spectrophotometry](製品コード:I0164)です。

  • 純度(試験方法):>99.5%(GC)
  • 等級:SG(吸光分析用)
  • 物理的状態:液体(室温)
  • 保管温度:室温(15℃以下の冷暗所推奨)
  • CAS RN:67-63-0

TCIはWebサイト上で「当社製品は試験研究用薬品(試薬)であり、試験研究目的以外では使用できない」
「医薬品ではないため、一般消費者向けに消毒剤などとして販売はできない」と明記しています。

そのため、TCIのIPAは研究・分析用途で高い再現性が求められるケースで選ぶべきであり、
一般的な脱脂・清掃用には、Amazonやモノタロウの工業用IPAの方がコスト面でも実用的です。

用途別:どのIPAを選ぶべきか?

① 電子機器・精密機器のクリーニング

基板・コネクタ・スマホなど、電子機器まわりの洗浄・脱脂には、純度99〜99.9%以上のIPAがおおむね使われます。
少量で良い場合はAmazonの250ml〜500mlボトル、大量に使う場合はモノタロウの4L缶が選択肢になります。

② 塗装前処理・脱脂(車・DIY・工場)

自動車塗装や工場ラインの塗装前脱脂には、工業用IPA 99%や、
IPAを主成分としたシリコンオフ・洗浄シンナーがよく使用されています。

  • 個人DIY:AmazonのIPA 1L〜4L+専用シリコンオフスプレー
  • 業務用:モノタロウの4L缶・14kg缶のIPA 99% クラス

③ 研究・分析用途

実験・分析用途でスペクトル測定や定量分析に使う場合は、試薬グレードのIPAを選びます。

  • TCI:Isopropyl Alcohol [for Spectrophotometry](SGグレード)
  • 林純薬工業など:2-プロパノール(研究実験用 特級・一級など)

これらは「試験研究用薬品」であり、一般の清掃や消毒目的には想定されていません。

④ 手指・皮膚の消毒に使いたい場合

手指消毒や皮膚の消毒に使う場合は、必ず「医薬品・医薬部外品」として承認されている製品を選ぶ必要があります。

  • 健栄製薬「消毒用エタノールIPA」(指定医薬部外品)
  • イソプロピルアルコール50%P(第3類医薬品) 等

※純IPA(99〜100%)を自己判断で希釈して消毒用に使うと、濃度管理・安全性・安定性の面でリスクがあるため推奨できません。
ラベルや添付文書で「どの部位に、どのように使えるか」を必ず確認してください。

まとめ:価格だけでなく「用途」と「法区分」で購入先を選ぶ

イソプロピルアルコール(IPA)は、Amazon・モノタロウ・TCIなど、さまざまなチャネルで購入できますが、
実際には「何に使うのか」によって選ぶべき製品が変わってきます。

  • 家庭用・電子機器・簡易洗浄なら:AmazonのIPA 99〜99.9%
  • 工場・塗装・大量使用なら:モノタロウの4L〜18L缶 IPA
  • 研究・分析なら:TCIや林純薬工業などの試薬グレードIPA
  • 手指・皮膚の消毒なら:「消毒用エタノールIPA」など医薬品・医薬部外品

同じ「イソプロピルアルコール」という名前でも、純度・等級・法的な位置づけが異なる製品が混在しています。
価格だけで選ばず、「用途」と「表示されている区分(試薬・工業用・医薬品等)」を確認したうえで、
安全に使える製品を選ぶようにしてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました